洋室とサービスルームの違い

f:id:k1nakayama:20210624005327j:plain

けーいちです。マンションの間取り図などで見かける「サービスルーム」について、私は間取りの検討をしていく上で初めて知ったので、今回はサービスルームと洋室の違いについて紹介したいと思います。

 

こんな人にオススメ
  • 洋室とサービスルームの違いを知りたい方
  • 間取りの検討をしている方
  • マンションの購入で3LDKと2LDK+Sで悩んでいる方

 

 

サービスルームとは

マンションの間取り図などを見たときに、2LDK+Sといった記載の間取りで、一見もう一つの洋室と変わりない部屋となっているものを見たことはないでしょうか?

しかも、同じマンションでも3LDKの物件より、2LDK+Sのほうが安くて、それほど広さは変わらないといった、お得に感じる物件になっていることが多いかと思います。

サービスルーム以外にも、DEN(書斎)や納戸などといった表記になっていることもあり、それぞれそれなりの広さが設けられている部屋だったりします。

これらは明確に「洋室」とは分けて表記されています。

 

これは建築基準法上で「居室」とは認められていない部屋のためです。

「居室」とはリビングやダイニング、寝室、子供部屋のように、一日の中で長い時間を過ごすことを前提に作られている部屋を指します。

居室以外にはどのようなものが該当するかというと、トイレ、浴室、洗面所、廊下、倉庫などの短い時間しか使わない場所となります。

 

サービスルームは居室として使うことを考えている場合であっても、法律上居室として認められている条件に適合していない場合、間取り図に居室の一つである「洋室」と記載することができません。

そのため、「サービスルーム」や「書斎」「ワークスペース」「納戸」などの見た目上違和感のない表記にすることで、上記で記載したように、ある種お得感を与えるようにしています。

居室の条件

居室の条件に当てはまらないということを伝えましたが、どのような部屋であれば居室として認められるのでしょうか。

 

これには主に「窓の位置や大きさ」が関係してきます。

採光

居室には自然光を取り入れる必要があるとされています。

自然光を取り入れる必要のある基準は、有効採光面積が居室の床面積の7分の1以上と定められています。

有効採光面積というのは、窓の大きさ(面積)とその窓の取り付けられている場所などにより計算されます。

実際に、マンションなどでサービスルームとなっている部屋を見てみると、他の洋室などと比べると窓が無かったり、薄暗い部屋になっていることが多いかと思います。

換気

また居室には、新鮮な空気を取り入れるための換気ができないといけません。

窓で換気をする場合、直接外気に開放できる面積が居室の床面積の20分の1以上必要となります。

居室ではない場合困ること

名称の違いだけで実質洋室と変わらないから問題ないと考えるのは、まだ早いかもしれません。

建築基準法に則って、建築時に建築確認というものが行われますが、その中で居室について必要な採光や換気の条件などが満たされているか確認が行われます。

同様に、納戸などの各部屋については、不必要な設備がつくことになっていないかなどの確認が行われることがあるようです。

そのため、居室でない部屋を居室として使おうとした場合、テレビのアンテナを部屋につけることや、エアコンを付けることなどは出来ない可能性があります。

 

マンションの場合でも、サービスルームと書かれた部屋には、これらの設備が用意されていないことが多いかと思います。そのため、快適に生活をするための部屋としては難がある部屋となりえます。

 

このように、間取りの検討をしていく中でも、窓のない部屋を作ろうとすると、様々な問題が出てくることがありますので、慎重に検討が必要となります。

 

間取りについて専門家に相談をして検討すると、自分にピッタリの間取り提案を受けられ、将来に渡って快適な家づくりができます。

是非間取りを検討しているという方は、下記から各ハウスメーカーの間取り提案をもらってみてはいかがでしょうか?