けーいちです。 今回は、ヘーベルハウスの断熱性能についてお伝えします。
とはいえ、ヘーベルハウス自体が建築する商品ごとの標準的な断熱性能などを公開しているわけではないため、今回はこれから建てる我が家の情報や、そこで使われる断熱材の特性などを踏まえ、私なりに調査した内容をお伝えしたいと思います。
- ヘーベルハウスの断熱性能について知りたい方
- ヘーベルハウスで使用している断熱材の性能について知りたい方
- 注文住宅を建てるなら補助金ももらいたいと思っている方
UA値とは
住宅の断熱性能が語られる際によく出てくるのが、UA値です。
UA値とは、外皮平均熱貫流率といわれるもので、外皮となる屋根や外壁、床、開口部(窓など)から屋外に熱が逃げていってしまう率を表したものです。
この値が小さければ小さいほど、家の中の熱が外に逃げていかないので、断熱性能が高いということになります。
このUA値が高い場合、例えば冬場に暖房を少し使って部屋の温度を温めた状態でエアコンを切ったとしても、外に熱が逃げにくいので、温かい状態が長続きするイメージです。
我が家の断熱性能
ヘーベルハウスについて色々調べていくと、意外と断熱性能については悪い結果になっているところが多いです。
そこで、ヘーベルハウスの担当さんに聞いてみたところ、建築する間取りプランやお客様の要望、地域などによって一概には言えないが、基本的にヘーベルハウスはいずれの商品もZEH基準を満たした作りに出来るようになっているということでした。
※ちなみに我が家の商品は、「FREX2」という重量鉄骨造の2階建てプランになります。
ZEHについては、以前に紹介している記事があるので、そちらをご覧ください。
上記の記事では具体的に触れていませんでしたが、ZEHの基準として関東圏の場合、UA値が0.6以下になっていなければなりません。
つまり、ヘーベルハウスでは基本的にUA値0.6以下にすることができるということです。
ですが、実は積水ハウスに勤める私の実弟から、なぜヘーベルハウスにしたんだ!という説教じみたLINEをもらっていた中で、「積水ハウスではUA値0.46とかの家も建てているから温かい」という話がありました。
なんかこの言葉が気になってしまい、再度担当さんに我が家の断熱性能をZEH+基準となるUA値0.5以下にできないか確認してみました。
これについては、結構設計士さんと揉んだようで、最初は3重窓などを採用することでクリアできないか見ていたらしいのですが、中々難しいということで、断熱材を全体的に標準よりも分厚くすることで、ZEH+基準であるUA値0.5以下にすることができるという結論が出ました。
UA値0.5以下ということで、ほとんど弟の言っていた性能と変わらない状態になったと思っています。
断熱材(ネオマフォーム)の特徴
今回はこの断熱材を通常よりも分厚くすることで断熱性能をより高めることにしました。
ヘーベルハウスでは、基本的にどの商品でも同様に旭化成建材の「ネオマフォーム」を断熱材として使用します。
ネオマフォームは、フェノールフォーム断熱材というもので、熱硬化性樹脂であるフェノール樹脂を使用したプラスチック断熱材です。
ネオマフォームの特徴として下記が上げられます。
高断熱性能
断熱性能が高いことを表す熱伝導率で、他の様々な断熱材と比較してトップクラスの断熱性能を持っています。
(出典:旭化成建材ホームページ)
長期断熱性能
ヘーベルハウスはロングライフを謳っているハウスメーカーです。断熱性能が建てた時は良かったけど、10年、20年したら経年劣化した、ということがないよう、長期断熱性能についても試験を行っているようです。
ネオマフォームは、20年後も熱伝導率はほぼ変わらず0.02W/(m・K)を保っています。
他のメーカーでよく使われるグラスウール等の場合、長期間で空気に含まれる水分(湿気)を吸収してしまいやすく、性能が徐々に落ちていきます。
耐燃焼性能
ネオマフォームはフェノール樹脂を使った断熱材です。フェノール樹脂は、火を当てても炭化するだけで燃えにくい素材となっています。
そのため、フェノール樹脂はフライパンや電化製品の絶縁体として使われている素材です。
これにより、ネオマフォームは防耐火構造認定を多数取得しています。
シックハウス対策
ネオマフォームは、シックハウスの原因になるホルムアルデヒドも放散等級が最高ランクのF☆☆☆☆であり、トルエン、キシレンなどの揮発性有機化合物も「検出せず」のため安全です。
また、下記の記事でも紹介している通り、断熱材の外側に使われるヘーベル版も高い断熱性能や耐火性能があるため、ネオマフォームと合わさることで、どの家も十分な断熱性能と耐火性能を兼ね備えた家になることが分かります。
家の断熱性能に対する私の考え
ヘーベルハウスの断熱性能について、私が調べた限りで書いてきましたが、そもそも断熱性能についてどの程度あればいいのか、ということを考えたときに、その1つの指標となると思うのがZEHだと思いました。
何のために断熱性能が高い家にするのかと考えると、ZEHの考え方である、家全体の断熱性能を高めつつ、省エネと創エネを行うことで、年間を通したエネルギー消費量の収支がゼロになる家を実現する事ができれば、いつも快適で、それでいて高い電気代などを払わなくて済む家になるからではないでしょうか?
その様に考えたとき、トップクラスに高い断熱性能で知られる一条工務店などももちろんよいと思いますが、ヘーベルハウスを含めZEH基準を満たされている家であれば、十分断熱性能は高く、満足の行く暮らしが出来るのではないかと考えています。
但し、その性能を更に高めることが出来れば、より光熱費を抑えることがしやすいかもしれないし、長期に渡って多少経年劣化していくとしても、十分な断熱性能が続く期間はより長くなることになるので、そのような観点を踏まえて検討していくことが良いと思い、建築当初だけの断熱性能だけでなく、30年、40年後の断熱性能についてどれぐらい維持できそうかなどを考慮することも大事だと考えました。
まとめ
ヘーベルハウスの断熱性能について、今回私が調べたことなどを含めてご紹介してきました。
なんとなくZEH基準ということを考えてマイホームを建てると、それなりに良さそうだ、みたいなことが伝わっていたら嬉しいです。
また、ZEH基準に満たされる注文住宅を作ろうと考えている方は急いだほうがいいでしょう。
なぜかと言えば、ZEH基準に満たされた住宅は補助金がもらえます。これについては以前の記事で記載しているので、そちらを参考にしていただけたらと思います。
この補助金はいつまでも出るわけではありません。今国が2030年に向けて新築住宅の平均でZEH基準に満たされる様にしていくために、現在は補助金を出して進めていますが、近いうちに補助金はなくなっていくと思われます。
また、徐々に補助金の額も減っていくでしょう。
今年最後の申請は9月24日が申請の締め切りです。今年ZEH基準に満たされた住宅を建てることを申請すると60万円給付されます。ZEH+だと105万円給付されます。
そして、今年9月末までにハウスメーカーと請負契約を結んだ方のみ、住宅ローン減税を13年間受けることができ、来年からは10年間に戻る上、控除される率も減る見込みです。
今からマイホームを建てようと考えている方は、今すぐにハウスメーカーを選び話を進めていくことをオススメします。
下記のサイトから3分程度で終わるフォームに入力するだけで、ZEH基準に満たされた快適な家を建てることができるハウスメーカーから、間取りの提案と見積を簡単にもらうことが出来ます。
気になった方は是非提案を受けるだけでも行ってみることをオススメします。